マロニエBIM設計コンペティションの歴史



2013

CADからBIMへ設計の手法が変わりつつあるなか、BIMの普及を目的として「建築・都市光学系学生との協働プロジェクト~BIMによる新しい建築と都市デザインの進化~」として、(一社)栃木県建築士事務所協会と栃木県の建築系大学との協働で開催されBIMに関する基調講演が行われた。

講師として池田靖史氏(慶応義塾大学教授(以下肩書き略))を、ゲストとして佐藤栄一(宇都宮市長)を招いた。

これが基盤となり、次年度には基調講演・鼎談・BIMコンペを主軸とした「とちぎ建築プロジェクト」が行われた。


2014

前年度の取り組みから発展し、池田靖史氏によるお力添えのもと、「とちぎ建築プロジェクト2014」として、基調講演、鼎談、及びBIMによる関東圏の建築系学生によるコンペが行われるようになる。


審査員長 隈研吾氏(建築家・東京大学教授/隈研吾建築都市設計事務所 (以下肩書き略))

特別審査員(講師) 内山美之氏(建築家・ザハ・ハディド・アーキテクツ)

コーディネーター兼審査員 池田靖史氏

審査員 福田康文氏(とちぎ建設技術センター常務理事)

審査員 佐々木宏幸氏(栃木県建築士事務所協会会長/AIS総合設計  (以下、肩書き略))

特別講演 世界的建築家の最前線デザインと3D技術

コンペ課題 とちぎデザイン・スクエア(設計時間24時間)


2015

「とちぎ建築プロジェクト2015」として、基調講演、鼎談、及びBIMによる建築系学生によるコンペが行われた。この年から、参加対象の建築系学生は全国に拡大された。現在のコンペの原形となる。


審査員長 山梨知彦氏(日建設計執行役員)

特別審査員 工藤和美氏(シーラカンスK&H代表取締役)

コーディネーター兼審査員 池田靖史氏

審査員 渡邊伸宏氏(とちぎ建設技術センター常務理事)

審査員 佐々木宏幸氏


基調講演 近作からBIMを考える(山梨知彦氏)

基調講演 穏やかな空間を考える(工藤和美氏)

コンペ課題 栃木駅前の新しい都心~BIMによる都市空間デザイン~(設計時間48時間)


2016年

「とちぎ建築プロジェクト2016」として、基調講演、鼎談、及びBIMによる建築系学生によるコンペが行われた。


審査員長 隈研吾氏

特別審査員 安野芳彦氏(株式会社梓設計 専務取締役 執行役員(以下肩書き略))

コーディネーター兼審査員 池田靖史氏

審査員 伊藤文之氏(とちぎ建設技術センター常務理事(以下肩書き略))

審査員 佐々木宏幸氏


基調講演 森の時代(隈研吾氏)

コンペ課題 芳賀町コミュニティーセンター~BIMによる木質空間~ (48時間)


2017

「とちぎ建築プロジェクト2017」として、基調講演、鼎談、及びBIMによる建築系学生によるコンペが行われた。BIMによる設計のクオリティが設計時間によりどのように変化するのかを検証する試みとして設計時間が10日間に拡大された。


審査員長 大野秀敏氏(建築家・東京大学名誉教授/アプルデザインワークショップ)

特別審査員 西田司氏(建築家・オンデザインパートナーズ主宰)

コーディネーター兼審査員 池田靖史氏

審査員 伊藤文之氏

審査員 佐々木宏幸氏


基調講演 流れと場所(大野秀敏氏)

基調講演 建築を開く(西田司氏)

コンペ課題 大谷石地下採掘場ビジターセンター(10日間)


2018

「とちぎ建築プロジェクト2018」とし、基調講演が行われた。建築士法の改正を目前として、BIMコンペの意義を再確認・再検討するためにBIMコンペの開催は見送られた。


講師 豊田啓介氏(noizパートナー gluon共同主宰/東京芸術大学芸術情報センター)

コーディネーター 池田靖史氏

 

基調講演 建築の情報化と建築家の職能(豊田啓介氏)


2019

「とちぎ建築プロジェクト2019」として、基調講演、鼎談、及びBIMによる建築系学生及び社会人によるコンペが行われた。BIMコンペの意義を時代の変化も踏まえて2018年に行われた再検討の結果、この年からコンペ参加者の要件を社会人にまで拡大した。また、コンペの設計時間も72時間に変更された。


審査員長 ヨコミゾ マコト氏(東京芸術大学教授/aat+ヨコミゾ マコト建築設計事務所取締役)

特別審査員 石澤宰氏(株式会社竹中工務店設計本部アドバンスドデザイン部コンピューテーショナルデザイングループ課長)

コーディネーター兼審査員 池田靖史氏

審査員 佐野吉彦氏(日事連BIMと情報環境ワーキンググループ主査/株式会社安井建築設計事務所代表取締役社長)

審査員 川村定男氏(とちぎ建設技術センター常務理事(以下肩書き略))

審査員 佐々木宏幸氏


基調講演 文化的地域遺伝子としての建築(ヨコミゾ マコト氏)

基調講演 BIMコンピューテーショナルデザイン・デザインが紬ぐ未来 (石澤宰氏)

コンペ課題 宇都宮森林公園サイクルロードセンター(72時間)


2020

「とちぎ建築プロジェクト2019」として、BIMによる建築系学生及び社会人によるコンペが行われた。この年、新型コロナウイルス(COVID-19)の世界的な流行により、多人数が集まる公開審査を行うことが困難となったため、ビデオミーティングシステムのZOOMを活用したリモート審査、YOUTUBEを利用した公開審査が行われることとなった。このため、会場に来場する必要がなくなったため、これまでなかったほど全国各地からのコンペ参加者を得られた。新型コロナウイルス対策として取らざるを得なかった手法が、奇しくも時代のニーズに合致した。


審査員長 池田靖史氏

特別審査員 安野芳彦氏

審査員 佐野吉彦氏

審査員 川村定男氏

審査員 佐々木宏幸氏


コンペ課題 大谷石採掘場跡を利用した宿泊施設(72時間)